
こんにちは!
LALA STYLE代表 MASAKIです。
今週もLAから、ピラティス情報をお知らせします![]()
2017年の厚生労働省の統計によると、脳血管障害
の患者数は100万人を越えており、今後も、
増加していくことが懸念されています![]()
脳血管障害は、脳卒中とも言います。
脳卒中は、脳に血液が流れなくなることによって
脳の神経細胞が壊死する病気全般を示す言葉です![]()
その原因により、脳梗塞や脳出血に分類されます。
脳卒中を患った方の二人に一人が、体の片側に
麻痺が起き、後遺症として残ることが多い
と言われています。
この麻痺の部分のリハビリがクローズアップ
されることが多いのですが、実はこれが原因
で起きる心肺機能の疾患も、非常に大きな問題
なのですね。
例えば、麻痺が起きると、運動等の患者さんの
身体活動量が減少します![]()
そして、減少した運動量が、呼吸機能の低下を
引き起こし、持久力の低下にも繋がります。
更にひどい場合は、呼吸困難や脳卒中の再発リスク
の上昇に繋がることもあるのです![]()
また、体の片側に麻痺を抱えると、体の
バランスが取りにくくなると同時に、
転倒のリスクが上がってしまいます![]()
片側だけが動かしにくい為に、アラインメント
にも問題が生じてくるのです![]()
身体を動かす際、麻痺のある片側を補強する為に、
体の他の部分がサポートし合いますが、麻痺のない
側と比較した場合、身体を動かすのに、多大な
エネルギーを要します。
これらのために、脳卒中の患者さんは、身体活動
に対して消極的になりやすくなるのですね![]()
その結果、余計に身体が動かしにくくなり、
更に呼吸機能が低下するということに
繋がってしまうのです。
更に、呼吸機能が低下すると、普通に歩くだけ
でも、通常、必要とされるエネルギーの
50%~100%、余計にエネルギーが必要
になります![]()
つまり、運動を行うのに、充分に体が強くない状態
なのに、普通の人以上のエネルギーを使って身体を
動かさないといけないという、とても辛い状態に
なってしまうのです。
それで、定期的に体を動かすことを止めてしまうと
時間が経つにつれて、呼吸機能は更に弱まり、
循環器疾患のリスクが高まるという悪循環
が起きてしまうのです![]()
![]()
つまり、脳卒中の患者さんには、身体機能のリハビリ
だけでなく、心臓血管機能の回復促進も同時に
行われる必要があるのです![]()
そういう点において、効果的な呼吸を
することは非常に大切です。
呼吸することで、集中力は高まり、リラックスする
と同時に、固くなった筋肉をストレッチして、
肺のキャパシティが増加します![]()
では、これらを全て網羅できる
エクササイズなんて、存在するのでしょうか![]()
それは、『ピラティス』ですね![]()
ピラティスは、呼吸に重点を置いたエクササイズ
でありつつも、マインドとボディを繋げること
を可能にします。
また、ご存知のようにアラインメントを矯正し、
身体のバランスを整える効果もありますね。
そして、この効果が、2017年に、
Journal of Physical Therapy Science上で
発表されていました![]()
ピラティスのモディフィケーションプログラムが、
対照試験(RCT)において、脳卒中患者の心肺機能
を高めるのに肯定的な影響を及ぼしたとのことです![]()
対照試験は、2年以前に脳卒中を経験した、
20人の脳卒中患者を対象に行われました。
彼らは、A、Bの2グループに分けられ、両方とも
が通常のリハビリトレーニングを受けながら、
片方Aはピラティスレッスンを受講せず、
もう片方Bは1時間のマットピラティスレッスン
を計24回(週に3回を8週間)に渡って
受講しました。
AB両方とも受講した、通常のリハビリトレーニング
には、ジョイントモビリティ、筋力強化、
ウォーキングエクササイズが含まれました。
(1日に30分、週に5日。計8週間。)
Bのみが受講した、ピラティスレッスンは、
ボール、マジックサークル等のプロップスも利用して
軽減されたマットエクササイズで行われました。
そして、以下のポイントにおいて、8週間前と後では
ピラティスを行ったグループBは、行っていない
グループAと比べて、大きな改善が見られました。
・安静時の心拍数⇒
Aグループは上昇。ピラティスグループBは低下。
・最大酸素摂取量⇒
Aグループは低下。ピラティスグループBは上昇。
・キロ当たりの最大酸素摂取量⇒
Aグループは、ほぼ変化なし。ピラティスBは上昇。
つまり、ピラティスグループBは、8週間後、
酸素摂取量が増加し、安静時の心拍数も減少したのを
見ると、恐らく、一度に心臓に送り込める血流量の
増加があり、患者さんの体は、疲れにくい体に
変化したのではないでしょうか![]()
また、この試験では、歩行の安定性とバランスを
示す、Timed Up & Go Test(TUG)も行われました。
そして、ピラティスグループBは、8週間後、
大きな改善が見られたのです![]()
呼吸を重要視しつつ、バランスを向上させて、
身体的リハビリ効果ももたらすピラティスは、
脳卒中の方にとって、非常に有益なエクササイズ
だと言えると思います。
日本で増加している脳卒中の患者さん達に、
ピラティスの恩恵がもっと届きますように![]()
それでは、また来週
^^^^^^^^☆お知らせ☆^^^^^^^^
【東京9月 マットマスター養成
】
先日のマスター養成のお誘いが遅かった為、
「都合がつかず、参加できません・・・
」
とのご連絡を多数頂いておりました![]()
![]()
再度、9月に第2世代ヘザーレオンが来日して
マスター指導者養成コースを開催しますので
お知らせさせて頂きます![]()
PSGAマットマスターになるメリット:
・全ピラティスの源流の教えを第2世代に学べる
・本物のピラティスを学び、理解がより深まる
・ご自分のスタジオで養成コースを開催できる
ご興味のある方は、お知らせ下さい!
対象:以下のエリアにで活動できる方で、
約5年のマットピラティス指導経験を持つ方
※各エリア、追加募集します。
北海道エリア
東北エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア
日程:9月10~12日
※20万円OFFの早期割引は、7月31日(水)まで
詳細はこちら!
講師:ヘザー・レオン プリンシパルエジュケイター

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【PSGA一般養成コース体験会】
PSGA養成コースに実際に含まれる
エクササイズを通して、養成コースを
ご体験頂く機会です!
(詳細は【 】内↓↓をクリック。)
ピラティス・ヨガ・HipHopダンス等々、25年
の指導歴をもち、リフォーマーに特化した指導歴
約12年の湯浅リフォーマーマスターが体験会を
開催します。
生涯学習指導員として、ピラティスを積極的
に用いて、高齢者や精神疾患者の運動指導を
行い、認定後も、豊富なご経験を元に
幅の広い指導サポートを提供されること
で評判のマスタートレーナーです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【運動指導者の皆さまへ】
アンケートご協力のお願い
ピラティス・ヨガ指導者、パーソナルトレーナー等
の運動指導者向けのマーケティングセミナーを
企画しています。
内容は、マーケティングに精通していない方でも、
問題なく理解でき、日々のビジネス活動に
生かしていけるようなものを考えています。
つきましては、皆さんのご興味ある分野を教えて
頂きたく、アンケートを取らせて頂きます。
アンケートは、こちらになります。
お忙しい所恐縮ですが、ご協力頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いします!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【ピラティスマシンレンタル】
こんな方にお薦めのマシンです↓↓
・マシン養成のインターン中に家で練習したい方
・毎日好きな時に、家でマシンの練習をしたい方
・認定後、購入前に家でマシンレッスンをしたい方
・養成の後、レッスン開始まで家で練習したい方
【PEAK折り畳み式 PPSデラックスリフォーマー】
【PEAK インステップバレルシステム】
【コンビチェア】
詳細は、こちらのページをご覧下さい。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【本場のマスターから学べる動画】
「アスリートの為のピラティス」
「ゴルフピラティス」
「上半身の疾患に対応するピラティス」
「下半身の疾患に対応するピラティス」
「腰痛や脊柱疾患に対応するピラティス」
「産後の痩せるピラティス」
「脳卒中の為のピラティス マット、ベイビーアーク、サークル編」近日公開!
「脳卒中の為のピラティス リフォーマー編」近日公開!
参加費約38000円(約4時間)のワークショップを
動画にて、割引価格でご提供中です!
【私達のワークショップ映像の特典】
・当日配布されたマニュアルも、ご覧になれます。
・何度でもオンライン動画をご覧になれ、より深く理解できます。
・日本語通訳も含まれております![]()
「クラシカルピラティスエクササイズ動画」
ロマーナピラティス第2世代のヘザー・レオン
と一緒に、25分のピラティスエクササイズ
ができる動画です!
全動画は、こちらのサイトからどうぞ!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【ワークショップテーマ募集中】
最近、ピラティスワークショップが
日本でも、沢山開催されてますね。
しかし、その中でも、本当に興味のあるテーマ
はなかなか見つからなかったりします・・・
また、テーマは興味あっても、
講師のレベルが分からないと
参加するかどうか迷ってしまいますね。
そこで、学びたいと思われる、
または、知識を深めたいテーマ
を教えて頂けますか?
私達は、年に数回、日本の大都市で
第2世代マスターのワークショップを開催して
いますから、お近くにも参ります!
また、ピラティスエルダー達に直接認定され、
日本よりもはるかに競争の激しいLAで
勝ち残ってきた第2世代のワークショップなら、
レベルを心配されることはありません。
宜しかったらこちらのサイトから、
興味のあるテーマを教えて下さいね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
本場の第2世代のピラティスに興味ありますか?
